
今回の記事はボードゲーム会などでルールのインスト(説明)するためのカンペです。
本記事を上から順に読めばある程度みんなにゲーム内容を理解してもらえるように書いてますので、インストするときの参考にしてください。
なお、説明する方はククカードのルールを理解していることが前提なので予めご了承ください!
それでは下記からスタートです!
ククカードのインスト
まずはゲーム説明です。
このゲームは自分のカードを右隣の人と「チェンジ」や「ノーチェンジ」と言って交換を行ない、最終的に一番弱いカードを持った人が負けのゲームになります!ターンは4回あり、最初の3ターンは子供の時間と呼ばれ、負けてもチップを払って再度ゲームに参加することができます。最終ターンは大人の時間と呼ばれ、負けたら参加する権利を失い、最終的に残った1人が賭けられたチップを総取りできます。
次はカードの説明です。
カードは20種類カードが2枚ずつの全40種類あります!
カード並べながら説明すると良いでしょう。
・数字カードの説明:「-3~10」までの数字カード、単純に数字が大きい方が強いです。
・特殊カードの説明:クク、ヒューマン、ハウスと馬、猫、マットの順に説明します。
次にプレイの流れを説明します!1回テストでやりながら説明すると良いでしょう。
カードをシャッフルして、隣の人にカットしてもらいます!このカードの束はなくなるまでシャッフルしません。
全員に1枚ずつカードを配り、親から「どうぞ」と言ったら右隣の人からゲームがスタートし、チェンジするのかノーチェンジなのか宣言していきましょう!
実際にやってもらいましょう!
最後の親は、山札とチェンジするのか決めます!山札も1人のプレイヤーとして考えますので、山札から特殊カードが出た場合は、効果が発動されます!詳しくは早見カードがあるのでご参照ください(早見カードを配る)
テストが終わってみなさんがある程度理解したか確認しましょう!
この時にある程度の戦略を言っておくと理解が早まると思います
例)このゲームは負け抜けなので、一番弱いカードを持たなければいいです。つまり自分より弱いカードが他にあるのであればチェンジする必要はありません。
では本番ということで、チップを配り、カードをシャッフルして実際のゲームをスタートしましょう!
その時に参加費の払い方など細かい詳細を説明しながら、ゲームを進めていきましょう!
以上、ククカードのインスト方法になります!
[amazon_link asins='B00GAN7U2C' template='copans' store='copans-22' marketplace='JP' link_id='7c833aef-d6cd-4c53-b77b-500e6311fa31']