
今回は対面人狼で役立つちょっとした技術や観察方法を紹介したいと思います。
しかし、時間つぶしの方法とか、使っていることがバレると感じが悪く、嫌われる可能性もありますので露骨にやるのはやめましょう!w
あくまで技術として、たまにこういう戦法を使うとうまく行くことがありますよ~ぐらいに思ってください。
観察方法については、人狼ゲームに限らず使えることもあるので参考にしてください。
人狼の技術
【人狼の時に関係ない人に話を振って時間を使う】
これは、人狼サイドになった時の戦略です!
人狼にとって昼の議論がされればされるほど不利な状況になってしまいます。
議論によって、市民が確定していき、役職も名乗り出られ!やばいやばいっどうしよう!?
そこで役立つのが、話が長くて推理も特に鋭くない人に話を振る作戦です(笑)
これは、分かってなさそうな人に話を振って自分の考えを話してもらうことで議論の時間をつぶしてしまうという戦略です。
ちょっと感じ悪いですが、これも戦略です!しかし絶対にバレてはいけません(笑)
おそらく分かってない人に話を振っても「えー、分からないな」と言うでしょう。
本来ならそこで次の人に話を振っていくのですが「分からなくてもいいので、現時点で怪しいとか思う人っています?」って掘り下げていきます。
そうなると普通の人は分からないなりに何かを言います「う~ん、なんとなくだけどあの人が怪しいかな~?でも分からないよ」みたいな。
そこで更に「どういうところが怪しいと思ったんですか?」みたいな感じで話を広げていきます。
こうすることで、昼の議論が一時的に分からない人の話をみんなが聞く時間になり、時間をつぶせます(笑)
大事な事なのでもう一度いいますが、この戦略は絶対にバレてはいけませんし、使ったことを言ってもいけませんよw
観察方法
【話している人とは関係ない人を観察する】
人は考えている時は考えている表情や動きをしていますし、リラックスしている時はリラックスしています!
どういうことかと言えば、人狼ゲームではやはり、人狼だったり多重人格(狂人)は考えないと勝てません!
そうなると、人が話している時も人狼は聞きながら頭をMAXで回転させています。
つまり、人が話している時は市民の場合はリラックスしながら聞いているし、人狼や多重人格は一生懸命考えながら聞いてます。
・口周りに手を置いて聞いている
・背もたれに寄りかかりながら、手先が落ち着かない感じになっている
・身体が揺れている
・顔がすごく真剣
上記のような状態は緊張を表しているので、人狼サイドを疑った方がいいですね(独断と偏見ですw)
逆に人狼の人は上記の状態にならないように気を付けましょう!
【話している人を見ていない人の心理】
これも上の観察方法と似ていますが、人の話をちゃんと聞きながら違うことを考えると言うのは意外と難しいです。
なので誰かが推理を話していたりする時に、目線がその人を見ていない人は別のことを考えている可能性が高いです!
人狼が誰かをみんなが推理している時、誰かが話し始めると、人狼を探したい人(市民側)は自然とその人の方を向くのが通常の心理状態です。
しかし、人狼は誰が人狼かを推理する必要はないため、ウソや言い逃れを考えています!
そのため、推理の話は聞かずに下向きだったり、みんなとは別の方向を向いてたりします。
これは推理が間違っている時に起こることが多いです!w
推理が間違っているということは自分は安全なので、別の事を考えるチャンスになるということですね。
こぱんずに参加ご希望の方はお問い合わせからお名前・参加希望日を記入の上ご連絡ください。 詳細をご返信させていただきます!(数日お時間をいただく場合がございますが、必ずご返信させていただきます) イベントスケジュールはイベントカレンダーをご確認ください! (勧誘・営業・ナンパ等、ゲームを楽しむ目的以外の方は参加をご遠慮ください)