
今回は「人狼ゲーム~牢獄の悪夢~」の富豪の役職について考えていきたいと思います。
富豪はアプリでポイント計算をする時だけに活躍する役職なので、1回ずつプレイする人狼ゲーム会では配役されることはないと思います。
【市民サイド】
役職:富豪
能力:特殊能力を持った市民です。ゲーム終了時に生き残っていると、勝利チームの勝利ポイントが2倍になります。
「人狼ゲーム~牢獄の悪夢~」では、生き残りポイントや勝利ポイントなどで、ポイントの優劣を決める遊び方があります。
1ゲーム終了ごとにポイントが加算され、ランキングが発表されます。
そのポイントは次ゲームにも引き継がれるので、5ゲームやったとしたら、5ゲーム中一番ポイントが高い人が優勝!などの遊び方ができます。
※途中でメンバーが変わったりするとポイントもリセットされてしまいます。
富豪の立ち回り
富豪は特殊能力がポイントに関係することなので、ゲーム中は特に意識する必要はないかもしれません。
立ち回りとしては、市民陣営なので、人狼の推理を同様にしていく流れになるかと思います。
ただし、上記でも書きました固定の人達でポイントでランキング勝負をしている時は多少の立ち回り方というのが出てきます。
というのも、能力を見てみると「ゲーム終了時に生き残っていると、勝利チームの勝利ポイントが2倍になります」とあります。
勝利チームのポイントが2倍です。
つまり、富豪は市民サイドでありながら、人狼サイドが勝利した際に生き残っていたら人狼サイドのポイントが2倍になるということです。
ここから導き出される富豪の立ち回りは、何としても市民サイドが勝利しなくてはいけない!
もし、人狼サイドが勝ちそうな雰囲気だったらすみやかに死ななくてはいけないということになります。
人狼サイドが勝ってしまうようなことがあれば、ゲームでは負けるし、ポイントは2倍もっていかれるしで良いことが1つもありません。
なので、勝てる見込みが半々だったなら、リスク回避のため、とりあえず死んでおくというのも戦略かもしれません。
ちなみに名乗り出るかですが、富豪は名乗り出ると死ぬ確率は減ると思われます!
ポイントで勝負している以上、富豪が生きていることは両サイドにとってメリットではあります。
しかし、生かしておこうと判断するのは富豪の重要性を理解している必要がありますので、メンバーが富豪を配役した人狼を経験している必要があるかもです。
あまりやったことがないとよく分からないし、デメリット大きいから吊っとく?なんて話し合いになる可能性もあるので注意が必要です。
富豪を騙ることにメリットはあるか?
富豪を騙ることに意味はあるのか考えたいと思います。
処刑の投票を回避できる可能性と人狼サイドからの襲撃は回避できる可能性はあります。
しかし、人狼が富豪を騙るというのは非常にリスキーです。
占い師に占われたら、反論できる余地がありません。(相当弁明がうまくないと・・・)
また、終盤に富豪を名乗るってのも怪しすぎる行動なので、変な注目を集めてしまいます。
占い師や霊媒師がわざわざ富豪だと名乗るタイミングって、あまりないと思われます。
つまり、富豪を騙るのはタイミングが非常に難しいです。
ただし、占い師がいなくて、人狼が富豪を騙ることに成功すると無敵状態になれるかもしれないですね。
他の役職や戦術は「人狼ゲームの戦術・役職説明」をご覧ください。
こぱんずに参加ご希望の方はお問い合わせからお名前・参加希望日を記入の上ご連絡ください。
詳細をご返信させていただきます!(数日お時間をいただく場合がございますが、必ずご返信させていただきます)
イベントスケジュールはイベントカレンダーをご確認ください!
(勧誘・営業・ナンパ等、ゲームを楽しむ目的以外の方は参加をご遠慮ください)