
こぱんずでも女性のファンが多い『宝石の煌めき』のレビューをしたいと思います。
このゲームはゆっくり、まったり遊びたい時に最適で、謎の中毒性があるゲームです(笑)
散々遊んだ後も数日たつと「宝石の煌めきやりたくね?」ってなる不思議なゲームです。
ボードゲームとかによくある裏切ったりすることがない平和なゲームなので、最後までにこやかに終わることができるのも特徴です。
また、女性大好き宝石がテーマのボードゲームなので、女性と一緒にやりやすいゲームでもありますね。
意中の女性がいたら「宝石の煌めきってゲームがあるんだけど、一緒に煌めかない?」って誘ってみるのはどうでしょうか?
結果の責任は負いません。
【公式】 | 【レビュー】 | |
対象年齢 | 10歳~ | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | 3~4人 |
プレイ時間 | 30分~60分 | 30分~60分 |
ルール難易度 | 普通 | |
おすすめ度 | ★★★★★ 満点 | 女性におすすめ |
内容物
・トークン(宝石)・・・40枚(エメラルド・サファイア・ルビー・ダイヤモンド・オニキス・黄金)
※宝石は各7枚、黄金のみ5枚
・発展カード・・・90枚
・貴族タイル・・・10枚
・取扱説明書
【カードの見方】
・威信ポイントというのが得点になります。
・購入コストは購入するために必要な宝石の数になります。
(これだとダイヤモンド6個・サファイア3個・オニキス3個が必要)
・手に入れる宝石は購入した時に得られる宝石です(※後述)
宝石の煌めき 勝利条件
宝石の煌めきでは宝石の売買を繰り返し、威信ポイントを15ポイント最初に集めた人の勝ちとなります!
後述しますが、発展カードを得ることで資産として宝石を得ることができるので、いかに早く宝石を集めて得点を得ていくかがポイントになります。
準備編
下記の様に貴族タイルと発展カードをテーブルに並べます!
宝石のトークンは全員の手が届く場所に配置しましょう。
こんな感じで準備は完了です。
プレイの流れ
最初のプレイヤーは最も若いプレイヤーからゲームを開始します。と公式ではなっているのですが、じゃんけんでも良いと思います。
最初のプレイヤーが決まったら、時計回りに手番を行っていきます。
自分の手番で行なえることは、以下4つのアクションから1つです。
・異なる色の宝石トークンを3枚得る。
・同じ色の宝石トークンを2枚得る(これはその色のトークンが4枚以上残っていないとできません)
※下記の取り方ですね。
・表になっている発展カードを購入する
・発展カードの予約をして、黄金トークンを1枚得る。(黄金トークンは何色の宝石としても使える)
※トークンの合計枚数は10枚までです。11枚以上保有することはできません。
ルールとしては、これだけになります。
なので、最初は宝石トークンを3枚または2枚で集めていき、安い発展カードを集めていくのが通常の流れですね。
そして、4つのアクションを選択して、時計回りに手番をこなしながら15ポイントを得た人の勝ちです!
アクションの詳細ルール
【表になっている発展カードを購入する】
カードを購入するには購入コストを支払う必要がありますが、すでに得ている発展カードも宝石の1つとしてカウントできます。
上記が購入済みの発展カードです。分かりやすいように上記のように並べると良いでしょう。(ペットのトイプーが映ってますが気にしないでくださいw)
この場合は、青のサファイア3つ、白のダイヤモンド1つ、赤のルビー1つを持っていることになります。
このゲームでは持っているだけで購入コストを支払ったことになります。(カードを消費する必要はない)
つまり、上記カードが欲しい場合は、黒のオニキス3枚と白のダイヤモンド5枚の宝石トークンがあれば購入できることになります。
【発展カードの予約をして、黄金トークンを1枚得る】
予約は表になっているカードで他の人に渡したくないカードがあったら、手番で確保することができます。
予約した場合は、黄金の宝石トークンを1枚得る事ができます。(黄金は予約でしか得ることができない)
しかし、予約は1人3枚までしか行えません。
予約した場合は上記のように横にして置いておくと分かりやすいです!
購入コストを満たしたら、自分の手番で購入することができます。
【貴族タイルについて】
貴族タイルは自分の手番終了時に指定の発展カードを所有しているともらうことができます!
一番左側だと「エメラルド・サファイア・ルビー」が各3枚手に入れたら、手番最後にもらえるということです。
通常の戦略・コツ
宝石の煌めきは目指すべき貴族タイルを最初に決めて、それに向かって発展カードを得ていくのが通常の戦略かと思います。
最初に15ポイントに到達した人が勝ちなので、いかに無駄な行動をせずに宝石を得ていくのかがポイントになります。
また、個人的な感覚としては、予約は手番を無駄にしてしまう可能性が高い割にメリットが少ないと思いました。
使いどころが難しいので、最初はあんまり予約しない方がいいかもしれないですね。
コツとしては、ある程度進むと点数の高い発展カードに手を出しそうになりますが、安い発展カードをたくさん集めた方が結果的に15ポイントを早く集められます。
例えば、点数高い発展カードがあと1回宝石トークンをもらえば取れるな・・・と思っても、今とれる発展カードがあるならそれをとった方がいいということです。
以上、宝石の煌めきのレビューでした!
このゲームは私の嫁が強いので、勝負されたい方は是非こぱんずにお越しくださいw
こぱんずに参加ご希望の方はお問い合わせからお名前・参加希望日を記入の上ご連絡ください。
詳細をご返信させていただきます!(数日お時間をいただく場合がございますが、必ずご返信させていただきます)
イベントスケジュールはイベントカレンダーをご確認ください!
(勧誘・営業・ナンパ等、ゲームを楽しむ目的以外の方は参加をご遠慮ください)