
今回は、こぱんずで最強と噂されております、代表えびちゃんのゴブレットゴブラーズの戦略を紹介いたします。
必勝法と言っておりますが・・・正直必勝法はありません。
良くできたゲームですし、相手がいることなので必勝法はないのですが、勝率を大幅に上げることはできます。
それでは簡単に解説していきたいと思います!
いきなり一番大きいゴブレットを置くのは愚策!
ゴブレットゴブラーズは3段階の大きさがあり、上にかぶせることができるのが最大の特徴です。
被せることによって、防御にもなるし攻撃もできるという仕様ですね!
しかし、初手で一番大きいものを置いてしまうと、防御と攻撃の戦略を一つ捨てているのも同じことになります!
なので、初手は一番小さいゴブレットを置くのが戦略的には良いです!
こんな感じですね!ちなみに自分は中央には置かないです。
角の方が、次の手で活かしやすいからです!
必ずリーチになるように置く!!
○×ゲームでもそうですが、攻撃するときは必ずリーチになるように置きましょう!
ダブルリーチならなおよしです。
リーチにならないと相手に1ターン余裕ができてしまうので、連続でリーチにしてプレッシャーを与えるようにしましょう!
上からの続きで、勝負した場合のプレイですね(自分は青)
はい、勝ちですね!
2手目からリーチをかけて、相手に防御ばかりをさせます!
そして、相手が1手でも間違えたら自分の勝ちですw
更に下記はミスったとこから、やり直したプレイです!
間に置くのではなく、右側の青にかぶせたわけですね!(オレンジは負けないためには、これしかない)
次に左側にオレンジが一番大きいゴブレットを被せたので、真ん中に青の中くらいを被せました!(これはオレンジのミス)
そして左上にオレンジが一番大きいゴブレットを置いたので、間に中くらいの青を置いて勝ちです!(これもオレンジのミス)
大きいゴブレットを2つ使ってしまったので、オレンジはどこになにを置いても青の一番大きいものに被されて終わりですね!
というようにリーチをかけ続けることによって、相手に選択できる手を狭めることができ、更に1手でも間違えたら即アウトという有利な状態に持ち込めます!
また、大きいゴブレットを早いうちに使ってしまうことが不利なのが分かると思います!
上級者同士の戦いは記憶力の戦い!
上記の戦略は上級者は必ず使ってくるので、小さいものから順番にミスがなくプレイしていくと駒が盤上にしかなくなります!
そうなると盤上の駒を動かしていくことになるのですが、何にどれを被せたのかを覚えてないと動かした瞬間に負けることになります。(ルール参照)
そのため、上級者に勝つためには何に被せたのかを覚えて、次の手を選ぶ必要があります。
上級者同士の戦いになると必勝法というよりは何手先まで読むかの読み合いになりますので、言えることは・・・
あとは頑張ってということです!!(´◉◞౪◟◉)
こぱんずに参加ご希望の方はお問い合わせからお名前・参加希望日を記入の上ご連絡ください。
詳細をご返信させていただきます!(数日お時間をいただく場合がございますが、必ずご返信させていただきます)
イベントスケジュールはイベントカレンダーをご確認ください!
(勧誘・営業・ナンパ等、ゲームを楽しむ目的以外の方は参加をご遠慮ください)