
ギャンスターパラダイスのルール説明を行ないたいと思います!
これはホントによく考えられたゲームですが、経験者なしでやろうとすると最初は結構大変かもしれません。
説明書だけ見ても理解するのに結構時間がかかると思います(実際かかった)!
こぱんずでは運良く、ギャンパラのプロフェッショナルの方がインストに来てくれたので、それを踏まえなるべく分かりやすく説明できたらと思います。
対象年齢:14歳以上
ルール難易度:難しい
プレイ人数:4~7人
プレイ時間:30分~60分
こぱんず 楽しさ度:★★★★★ 満点
ギャングスターパラダイス 内容物
【左は拡張です】【右がゲーム本体です】
・カードのみ(取扱説明書もカードになっています)
【カードの見方】
枠線の色で大体のカード種類が決まっており、効果はカードに直接書いてあります。
ギャングスターパラダイスはカードの種類が多いので、最初は効果を見ながら使っていきましょう!
ゲーム目的
みなさんはギャング団の幹部達です!
しかし、所属するギャングのBOSSが亡くなるところから、このゲームはスタートします!
BOSSが亡くなったので、次のBOSSになるべく骨肉の争いが始まります。
という物騒な設定のゲームですw
みなさんは下記ギャング団のそれぞれの派閥になります!
左から「レッドライフ」「ブルーライフ」「ブラックライフ」「グレーライフ」「パープルライフ」の派閥があります!
「RED LIFE」「BLUE LIFE」:派閥の違うギャングの幹部です。それぞれ2枚あります。
「BLACK LIFE」:裏切り者です。ギャング団の壊滅を望んでいます。
「GRAY LIFE」:共謀者です。裏切り者(BLACK)と破滅の為に共謀しています。
(BLACK以外の人にLIFEを見られると死亡する、BLACK勝利で一緒に勝利する、生死は関係なし)
「PUPLE LIFE」:臆病者です。幹部なのに実は心が弱い人間です。(LIFEを他者に見られると死亡する)
拡張を入れると派閥は増えたりしますが、基本は上記5種類でゲームを行ないます!
みなさんはゲーム開始時に派閥を振り分けられ、自分たちの派閥がBOSSの座につけるようプレイしていきます。
※LIFEは非公開情報です。ルールとして、例え仲間同士でも見せてはいけません。(カードの効果で見ることはできます)
勝利条件
※にーえぬさん作の勝利条件表
どれか一つの条件を満たしたら勝利となります!
また「BLACK LIFE」と「PUPLE LIFE」は上記とは別に個別勝利条件があります!
「BLACK LIFE」:「RED LIFE」「BLUE LIFE」の死亡者が2名以上になった時、勝利者となる。
「PUPLE LIFE」:「RED LIFE」か「BLUE LIFE」が勝利した時に生存していれば、合わせて勝利者になることができる。
プレイ準備
何人でやるのかによって、準備は変わってくるのですが、推奨5~6人なので、その人数での説明をメインでします。
6人でやる場合の初期に用意するカードは下記です。
まずはLIFE(派閥)を用意します
6人の場合は、BLACK以外のカードをランダムで1枚抜きます。そしてよく混ぜて並べましょう!
【各人数別の表】
そして下記のように初期手札を用意します。
「LIFE」「GANGSTER(構成員)」「MONEY」「GUNor2コストWEPON」「BULLET(弾丸)orTHE BOSS」「2コストSPECIALIST」「ランダムで1枚」
※ちなみにGANGSTERはたくさん入っているのですが、プレイ人数+5枚がちょうど良いそうです!
プレイヤーに好きな列をとってもらいます!
そして場札を用意します。
最初は「TRICKSTER」と「SPY」は固定になります。
あとの3枚は中央の山札からめくります!
ちなみに開かれた5枚のカードは市場となっており、購入することができます。
準備は以上になります。
プレイの流れ
最初のプレイヤーを決め、手番を行ないます。
自分の手番では2回行動ができます!まずは山札から1枚引いて、下記の行動を2回行えます。
※にーえぬさん作の行動一覧表
効果使用:カードの効果を使用する
交換、受け渡し:他のプレイヤーからカードをもらったり、脅して奪ったり。カードの交換が成立したら1行動消費(脅すだけでは行動消費しない)
購入:市場に落ちているカードをMONEYカードで買うことができます。1コストにつきMONEYカード1枚(1度に複数枚の購入も可能)
ワンモアドロー:自分の行動ターンを使って山札からカードを引くことができる(1回行動してたら使えない)
場のリセット:市場に落ちているカードを山場とシャッフルし、山場の上から5枚のカードを市場に広げます(基本は不利なカードが市場にあったら行ないます)
武器の売却:WEPONカードを売ってMONEYカードをもらうことができます。
射撃:銃のカードに弾丸を込めて他プレイヤーに撃つことができます。撃たれたプレイヤーは身代わりのカードを持っていないと死んでしまいます!
※最初はBOSSが亡くなったことにより、喪にふくしているので銃を撃つことはできません。銃が撃てるようになるのは最初のラウンドの最後の手番の人からになります。
最初は自分の味方や敵を確認するために、SPYカード(相手の手札を3枚見ることができる)やPOLICEカード等を使って、手札やLIFEを見ていくのが良いかと思います。
そして、ギャングスターパラダイスの面白いところは、特定のカードは「公開」するだけで効果が発揮されカードが消費されないというところです。
例えば下記のカードは、公開するだけで指定した人の手札を2枚見ることができ、しかも行動回数を消費しないというカードです。
つまり持っている限り、自分の手番で毎回使えて、うまくすれば行動回数を消費せずにLIFEも見ることができるという便利なカードです!
こういうカードがギャングスターパラダイスにはたくさんあるので、効果を使いながら有利に進めていきましょう。
ちなみに使い捨てのカードは使用したら市場に落ちます。
他にもカードはたくさんあるのですが、全てを説明するのは覚えられないですし、ムリがあるのでやりながら慣れていきましょう!
下記のような効果一覧が書いてあるカードもあるので見ながらプレイできます。(やりながらじゃないと覚えられないですw)
特殊ルール
最後に特殊ルールを説明します!
【死亡した場合】
死亡した場合は、手札の1枚をとどめを刺した人に奪われ、手札はすべて市場に落ちます!
このゲームでは死亡してもゲームに参加することができます。山札から1枚を引き、普通に2回の行動ができます。
ただし、肉体がなく魂の状態なので、カードを持っておくことができません!自分の手番が終わったら手札は市場に落ちます。
しかし、市場に落ちる前に誰かに渡すことはできますので、死亡した人同志で渡し合いっこをして実質持ち続けることも可能です!
【BLACK LIFEの公開】
BLACK LIFEだけLIFEを公開することで手番で3回行動できるようになります。
しかし、公開すると集中攻撃されるので、ここぞという時に使いましょう!
まとめ
ギャングスターパラダイスはホントに楽しいゲームですが、慣れるまでにすこし時間がかかります!
慣れたら色々と戦略が練れるのですが、それまでは色々使って試してみましょう。
また、ギャングスターパラダイスが面白いのは、オリジナルのカードを作れるってところにあります!
全国にギャングスターパラダイスのファンがおり、オリジナル効果のオリジナルカードを作っている方がたくさんおられます。
そしてファン同士で交換とかをして普通にデッキに入ってたりします!w
こぱんずでもインストに来てくれた「にーえぬさん」もオリジナルデッキを持ってきており、見たことないカードがたくさん入っていました。
個性的な効果が発揮されるカードがたくさんあるので、「なにこれ?」って言いながら使ってみるのも楽しみのひとつですね!
こぱんずに参加ご希望の方はお問い合わせからお名前・参加希望日を記入の上ご連絡ください。
詳細をご返信させていただきます!(数日お時間をいただく場合がございますが、必ずご返信させていただきます)
イベントスケジュールはイベントカレンダーをご確認ください!
(勧誘・営業・ナンパ等、ゲームを楽しむ目的以外の方は参加をご遠慮ください)